■仏教サロンを始めたくなりました
昨日、挽歌編に書きましたが、日曜の朝、Eテレの「こころの時代」の禅シリーズを見てしまいました。
岐阜正眼寺の山川宗玄さん(正眼僧堂師家)が禅について語ってくれるシリーズです。
毎月1回の放映でまだ5回目。まとめてみようと思って録画しているのですが、うっかり5回目を見てしまいました。
思っていた内容と全く違っていて、引き込まれてしまいました。
それで、今日、録画していた4回分をすべて見てしまいました。
ますます山川宗玄さんの話に引きこまれてしまいました。
個人的体験をベースにしたお話は、禅には不案内な私にも素直に心に入ってきました。
テキストも出ていますので、お薦めです。
https://www4.nhk.or.jp/kokoro/33/
実は数日前から、あれほど楽しみだった畑に行く気が失せてしまっています。
手が負えなくなったという状況もあるのですが、なぜか畑が私を拒否しだしているのです。
理由はわからないのですが、歓迎されていないのがよくわかります。
山川宗玄さんの話を聴いて、まだまだ私が自分本位で行動していることを思い知らされました。
山川宗玄さんの生き方を学ばねばいけません。
それにしても、誠実に生きている人の人生は豊かで、示唆に富んでいる。
山川宗玄さんにお会いできる自信はありませんが、せめて著作だけでも少し読んでみようと思います。
東京でお話を聴けるような場があれば、教えてください。
7月にチャンスがあったようですが、くづくのが遅かったです。
どなたか「正法眼蔵」を解説するサロンをやってくれる人はいないでしょうか。
仏教関係の本ではもう一冊、ちょっと気になっているのが、曹洞宗の南直哉さんの「超越と実存 「無常」をめぐる仏教史」です。
どなたか読まれた方はいないでしょうか。
「無常」を語ってくれるサロンをやってくれる人がいるとうれしいです。
改めて仏教を考え直したくなっています。
僧籍を持った友人は多いのですが、考えてみたら、仏教をテーマにしたサロンはあまりやってきていません。
どなたかお願いできませんか。
| 固定リンク
「生き方の話」カテゴリの記事
- ■個人判断してはいけない時代だったことに気づきませんでした(2023.01.27)
- ■「嘘つきは政治家のはじまり」にしてはいけません (2023.01.26)
- ■布教が目的になってしまえば人の救済にはなりません(2023.01.11)
- ■自らを恵まれた場所に置いていると事実は全く見えてこない(2023.01.10)
- ■月収5万円でも豊かに暮らせる社会(2023.01.09)
「お誘い」カテゴリの記事
- ■湯島サロン「復学して考えたこと」のご案内(2023.02.01)
- ■第21回益田サロン「ウイルスを改めてもう少し理解しよう」のご案内(2023.01.31)
- ■第1回リンカーンクラブ例会サロンのお誘い(2023.01.28)
- ■湯島サロン「看取られながら人生を終わりたくないですか」のお誘い(2023.01.27)
- ■第25回万葉集サロン「作られてゆく憶良」のご案内(2023.01.24)
コメント