« ■節子への挽歌4382:オープンサロン最後の来客との再会 | トップページ | ■最近、韓国がますます好きになってきています »

2019/09/02

■節子への挽歌4383:12年がたちました

節子

明日は節子の13回目の命日です。
節子の好きだったカサブランカを今年も供えました。

それにしても、まさか13回忌を迎えることになろうとは思ってもいませんでした。
しかし、もしかしたらこの12年は、生きていなかったかもしれないという気もします。
惰性で、ただただ存在していただけの12年だったかもしれません。
空白の時間を埋めなければいけないという思いから、サロンをやったり、誰かの相談にのったりして時間を埋めているだけかもしれません。
そして気がついてみたら13回目の命日。

この12年は、いったいなんだったのか。
本当に実在するのか、とさえ、時に思います。

いずれにしろ、節子がいないにもかかわらず12年も生き続けてしまった。

昨日、テレビで歌手のクミコさんが歌っている「妻が願った最期の「七日間」」という歌を知りました。
他界した妻の病床に残された日記の書かれていた「七日間」という詩を歌にしたものです。
よかったらお聴きください。
https://www.youtube.com/watch?v=DkUDDaq8bkQ

逝く人を気遣うのではなく遺される人を気遣う。
たぶんそういうケースの方が多いことでしょう。

12年前の今頃を思いだすと、いまの人生とはとてもつながっているとは思えません。
思い出すと正常ではいられないので、思い出すのはやめましょう。

節子が心配していたことはとりあえずは克服しましたが、たぶん節子はやはり思った通りだと思っているかもしれません。
生き出さなければいけません。
頭では分かっているのですが。

 

|

« ■節子への挽歌4382:オープンサロン最後の来客との再会 | トップページ | ■最近、韓国がますます好きになってきています »

妻への挽歌18」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ■節子への挽歌4382:オープンサロン最後の来客との再会 | トップページ | ■最近、韓国がますます好きになってきています »