■節子への挽歌4465:十三回忌が無事終わりました
節子
遅れていた十三回忌をようやく無事終わりました。
残念ながら今回は結局節子のお姉さんは体調の関係で参加できませんでしたが、姉夫婦と節子の家族とで、宝蔵院にお願いして法要してもらいました。
寒い日で本堂も寒かったですが、節子の孫のにこもきちんとお焼香もできました。
宝蔵院のご住職もいい僧侶に育ってきています。
13回忌を過ぎると節子を守る仏も金剛界の大日如来に変わるそうです。
17回忌になると、今度は胎蔵界の大日如来にバトンタッチだそうです。
今回の手配は娘のユカがしてくれました。
これでもういつでも私を送る手続きも大丈夫でしょう。
法要後、みんなで久しぶりに中華料理を食べに行きました。
節子がいたころは、時々、家族みんなで中華料理も食べに行きましたが、節子がいなくなってからはほとんど行かなくなってしまいました。
今日は柏の銀座アスターだったのですが、何やら中華らしからぬ中華で、節子がいたころの方が中華らしくてよかったなという話になりました。
今回はコースを頼んでしまったので、ちょっとスマートすぎて物足りませんでした。
それにしてももう13年目。
最近私にも気力が戻ってきましたが、あっという間の13年でした。
いや、長い長い13年と言ってもいいかもしれません。
13年が過ぎたので、これからはちょっとまた気分を変えていこうと思います。
それにしても今日は冬のような寒さでした。
| 固定リンク
「妻への挽歌18」カテゴリの記事
- ■第1回リンカーンクラブ研究会報告(2021.09.06)
- ■節子への挽歌4500:東尋坊からのお餅(2019.12.28)
- ■節子への挽歌4499:歯医者さんと節子(2019.12.27)
- ■節子への挽歌4498:年末のお接待(2019.12.26)
- ■節子への挽歌4496:年末の相談つづき(2019.12.24)
コメント