■CWSサロン「箸文化を考える-世界中に箸友をつくろう」報告
国際箸学会会長の小宮山さんにお願いした「箸文化を考える-世界中に箸友をつくろう」のサロンは、年末の忙しい時期だったためか、参加者があまり集まらなかったうえに、国際箸学会のメンバーがほとんど参加されなかったこともあり、意図と違って、箸文化や箸学会のことはあまり話題にできませんでした。
しかし、参加者は全員、日本の礼儀作法などに関心の深い方が多かったこともあり、意図とは違った意味での集まりになりました。
また箸学会で箸ゲームの審判員をされている方が参加してくれたこともあり、後半は箸ゲームの体験会となり、箸ゲームの話題で盛り上がりました。
小宮山さんの話やそれを受けての参加者の反応を通して、箸文化を学び、新しい箸文化を創り、世界中の人と友だちになっていくという箸学会のビジョンは、まさに「箸ゲーム」に象徴されていることを改めて実感しました。
今回はあまりうまくいきませんでしたが、改めて「箸友づくりサロン」を企画したいと思います。
私も話に熱中してしまい、写真を撮るのを忘れてしまいました。
| 固定リンク
「サロン報告」カテゴリの記事
- ■湯島サロン「市会議員選挙に立候補して考えたこと」報告(2023.02.01)
- ■湯島サロン「安楽死・尊厳死について考える」報告(2023.01.30)
- ■湯島サロン「『日本政治の解体新書』を出版して」報告(2023.01.23)
- ■湯島サロン「NPOで(ボランタリーに)〈働く〉ということ」報告(2023.01.21)
- ■第20回益田サロン「破傷風菌における自己とは何か」報告(2023.01.20)
コメント