■「みんなの認知症予防ゲーム」のテキストが改訂されました
京都のNPO法人認知症予防ネットが、「みんなの認知症予防ゲーム」のテキストを全面的に改訂しました。20種類のゲームの解説のほか、予防教室の進め方も書かれています。
このゲームの普及活動の象徴的な存在だった高林さんも昨年、一線から身を引き、いまは名誉理事長になっていますが、その高林さんが、このゲームを通して目指していた社会のビジョンも、冒頭に書かれています。
20年ほど前に私は高林さんに出合い、以後、ささやかながらゲームの普及を応援してきました。一昨年には、ゲームのビデオ版の制作にも関わりましたが、私よりもご高齢の高林さんの元気にはいつも教えられることがたくさんありました。
このゲームの実践者の集まりを毎月湯島でやっていたのですが、コロナ騒ぎでいまは中断していますので、このテキストの紹介もなかなかする機会がありません。
湯島にテキストやビデオを置いていますので、関心のある方は声をかけてください。
ちなみに、今度改訂されたテキストは、NPO法人認知症予防ネットで販売しています。
1200円。連絡先は次の通りです。
n.yobo.200409@gmail.com
DVDもあります(3000円ですが)。
| 固定リンク
「お誘い」カテゴリの記事
- ■第24回益田サロン「心と言葉と時間」のご案内(2023.06.04)
- ■6月オープンサロンのご案内(2023.06.03)
- ■「歴史の逆流」(朝日新書)をお勧めします(2023.06.02)
- ■湯島サロン「もしかしたらサンチャゴ巡礼生報告」のご案内(2023.06.02)
- ■第27回万葉集サロン「歌と語りのあわい 融合する〈わ〉と〈な〉」のご案内(2023.06.01)
コメント