■「みんなの認知症予防ゲーム」のテキストが改訂されました
京都のNPO法人認知症予防ネットが、「みんなの認知症予防ゲーム」のテキストを全面的に改訂しました。20種類のゲームの解説のほか、予防教室の進め方も書かれています。
このゲームの普及活動の象徴的な存在だった高林さんも昨年、一線から身を引き、いまは名誉理事長になっていますが、その高林さんが、このゲームを通して目指していた社会のビジョンも、冒頭に書かれています。
20年ほど前に私は高林さんに出合い、以後、ささやかながらゲームの普及を応援してきました。一昨年には、ゲームのビデオ版の制作にも関わりましたが、私よりもご高齢の高林さんの元気にはいつも教えられることがたくさんありました。
このゲームの実践者の集まりを毎月湯島でやっていたのですが、コロナ騒ぎでいまは中断していますので、このテキストの紹介もなかなかする機会がありません。
湯島にテキストやビデオを置いていますので、関心のある方は声をかけてください。
ちなみに、今度改訂されたテキストは、NPO法人認知症予防ネットで販売しています。
1200円。連絡先は次の通りです。
n.yobo.200409@gmail.com
DVDもあります(3000円ですが)。
| 固定リンク
「お誘い」カテゴリの記事
- ■湯島サロン「参院選の結果について話し合いませんか」(2022.07.05)
- ■第17回益田サロン「人間が行う3つの破壊」のご案内(2022.07.02)
- ■湯島サロン「信仰の力」のお誘い(2022.07.01)
- ■湯島サロン「改めて原発と平和の関係を考える」のご案内(2022.06.24)
- ■B型オープンサロン「参院選を話題に話し合いませんか」のご案内(2022.06.22)
コメント