■節子への挽歌4765:トイレ掃除
節子
今日は湯島のサロンですが、早目に来て、トイレ掃除をしました。
というのも、先日、サロンの参加者のおひとりがサロンが始まる前にトイレ掃除をしているのに気づいたからです。
私は、掃除が苦手で、適度に散らかっているのが落ち着くタイプなのですが、トイレだけは時々気になってはいましたが、めったに掃除はしないでいました。
しかし参加者に掃除をさせてはいけません。
そこで、実は先週、取り組んだのですが、その途中に肝心のその人が来てしまったのです。
それで途中で終わってしまいました。
そこで改めて、今日また再挑戦し、便器の水垢をきれいにしました。
もう20年近く前になりますが、イエローハットの創業者の鍵山さんの指導で、公衆便所をきれいにする活動に参加しました。
たしか箱根湯本か強羅の公園のトイレだったような記憶がありますが、10人くらいの仲間と参加しました。
その体験を踏まえて、わが家のトイレ掃除は私が担当すると公言しましたが、まあいつものように1年もたたずに忘れてしまいました。困ったものです。
まあしかし、そのおかげでトイレ掃除には抵抗がなくなっているのです。
今日は午後からオープンサロンです。
| 固定リンク
「妻への挽歌20」カテゴリの記事
- ■節子への挽歌5354:「畑に行かない券」のプレゼント(2022.05.30)
- ■節子への挽歌5353:81歳まできてしまいました(2022.05.30)
- ■節子への挽歌5352:落ちてきたひな鳥(2022.05.27)
- ■節子への挽歌5351:畑に2回も行きました(2022.05.26)
- ■節子への挽歌5350:元気がだいぶ戻りました(2022.05.25)
コメント