■節子への挽歌4813:リベラルな人
節子
犬や猫と話のできるTさんから、昨日、突然メールが来ました。
コロナ騒ぎ以来、お会いしていませんでした。
どうして思い出してくれたのかわかりませんが、とても簡単なメールです。
佐藤さま お元気ですか?
返信しました。
はい、元気です。
でも「こちらがわ」にはだんだん居場所もなくなってきていますし。
犬や猫は、最近なんといっていますか?
彼らはコロナをどう受け止めているか興味がありますね。
犬や猫の英知に学びたかったのですが、その返事はなく、代わりに私を元気づけるメッセージが届きました。
佐藤さんのようなリベラルな人がいちばん必要なときです。
彼岸は此岸で迎える側にいてください。
私は「リベラルな人」なのだと改めて自覚しました。
「リベラル」というのは、人によって全く違った受け止め方がされますので、私はほとんど使いませんが、Tさんに「リベラルな人」と言われると素直に受け入れられます。
彼女も、私の定義では極めて「リベラルな人」だからです。
何にも呪縛されずに、大きな世界を素直に生きている。
実は私の返信メールは、私のミスで肝心の1行が抜けていたのですが、そこに「そろそろ彼岸が近づいてきましたが」と書いていたはずですが、なぜかそこが抜け落ちたまま発信されていました。
にもかかわらず、彼女の返信には、「彼岸は此岸で迎える側にいてください」と書かれている。
彼女は霊能力が高く、私の感じでは彼岸と此岸を往来している人ですが、私が間違って消去してしまった文字までたぶん感じたのでしょう。
そのTさんから、「彼岸は此岸で迎える側にいてください」と言われてしまったら、残念ながらもうしばらくは此岸にとどまらないといけません。
困ったものですが。
| 固定リンク
「妻への挽歌20」カテゴリの記事
- ■節子への挽歌5354:「畑に行かない券」のプレゼント(2022.05.30)
- ■節子への挽歌5353:81歳まできてしまいました(2022.05.30)
- ■節子への挽歌5352:落ちてきたひな鳥(2022.05.27)
- ■節子への挽歌5351:畑に2回も行きました(2022.05.26)
- ■節子への挽歌5350:元気がだいぶ戻りました(2022.05.25)
コメント