■節子への挽歌4839:汗がいい人を育てる
節子
エアコンが入りました。
1階にはあまり使うことのないエアコンがあるのですが、2階にはエアコンはありませんでした。2階のほうが暑くて寒いのでエアコンは必須だと言われていたのですが、私が好きではなかったのです。
しかしこれからは生活の中心が2階になるので、エアコンを設置することになりました。
これでもう夏も冬も大丈夫でしょう。
生活環境が徐々に整えられています。
2階のリビングのカーテンもつけました。
相変わらず散らかっていますが、ネット環境もほぼ完了しました。
ネットに関しては、これまで1階にあるルーターを2階に持ってくる予定で、工事会社に依頼し、先週来てくれたのですが、光回線のセンターを2階に持ってくるのは大変だと言われました。
というよりも全室にLANが配線されているので、要はそこにWi-Fiルーターをつければいいということがわかり、せっかく来てもらったのに、工事が不要になりました。
来てくださった工事会社の人は、太川陽介に似た人で、とても親切に説明してくれたうえ、代金の請求もなく、とても気持ちのいい対応をしてくれました。
今回のリフォームで何回も体験しましたが、汗を流して働いている人はみんないい人ばかりで、汗がいい人を育てるという私の仮説がまた証明されました。
唯一LAN回線が配線されていない寝室も部品をつければWi-Fiが現在使用中のデスクトップパソコンもネットができると坂谷さんに教えてもらったので、早速、その部品も頼みましたので、寝室をPC作業場にしようかと思います。
こんな感じで、リフォーム後の環境整備も少しずつ進んでいます。
ただ、今もまだ節子の位牌壇は仮置きのままです。
もう少し待ってください。
| 固定リンク
「妻への挽歌20」カテゴリの記事
- ■節子への挽歌4979:自治会の資料づくりに追われています(2021.04.16)
- ■節子への挽歌4978:筍の季節(2021.04.15)
- ■節子への挽歌4977:今度はスキャナー?(2021.04.14)
- ■節子への挽歌4976:自治会の役員会の準備に1日かかりました(2021.04.13)
- ■節子への挽歌4975:私の「自分」には節子が入っています(2021.04.12)
コメント