■今年最後のオープンカフェサロン報告
今年最後のオープンサロンは5時間のロングランでしたが、大賑わいでした。
11時から始まったのですが、早速にお一人が来店。
それから三々五々と来客がつづき、予想を上回る人がやってきました。
少し集まったところで、自己紹介をお願いし、今年はいい年だったかどうかもお聞きしましたが、みんな自己紹介に続く話が長く、それを話題に話し合いが広がり、結局、最後の人の自己紹介が終わったのが、閉店時間でした。
途中で帰る人も少なく、次々とお客さんがやってきたので、部屋の椅子が足りなくなり、地べたに座る人も出てきて、いささか危うい「三密」状況でしたが、換気などには気を付けました。
みなさんの感想としては、コロナにもかかわらず、可もなく不可もない年だったという人が多く、ちょっと意外でした。
もちろんそうでない人もいましたが。
ただ、新型コロナのおかげで、立ち止まって今の社会のありようを問い直した人は多かったような気がします。
来年から少し時代の方向が変わっていくのではないかと思います。
さまざまな人が参加しているので、話は実に多様で、改めてオープンサロンの面白さを思い出しました。
しかし5時間を超えるサロンは、ホストとしてはいささかの疲れを感じました。
お接待のランチを差し入れしてくれた方がいたので、最後まで大丈夫でしたが。
去年の年末サロンは参加者が少なかったのに、と鈴木さんが教えてくれましたが、今年はコロナのために話をする場がないので、サロン参加者が多かったのかもしれません。
人は話す場がなくなるとストレスがたまってしまい、ストレスをためると免疫も低下し、コロナに感染しやすくなりますので、コロナ感染予防のために、来年もサロンを毎週やろうと思います。
湯島のサロンは、「三密」で危険だともいわれているそうですが、ストレスをためるのも危険です。
新年最初のサロンは1月4日です。
ストレス発散に、気が向いたらお立ち寄りください。
ただし、くれぐれも新型コロナウイルスは持ち込まないようにお願いします。
| 固定リンク
「妻への挽歌20」カテゴリの記事
- ■節子への挽歌5354:「畑に行かない券」のプレゼント(2022.05.30)
- ■節子への挽歌5353:81歳まできてしまいました(2022.05.30)
- ■節子への挽歌5352:落ちてきたひな鳥(2022.05.27)
- ■節子への挽歌5351:畑に2回も行きました(2022.05.26)
- ■節子への挽歌5350:元気がだいぶ戻りました(2022.05.25)
コメント