« ■節子への挽歌4895:「佐藤さんはやっぱりバカだね」 | トップページ | ■節子への挽歌4896:陰鬱な寒い日になりそうです »

2021/01/22

■湯島サロン「鷹取家の歴史とブロックチェーン」のご案内

いささか理解しにくいかもしれないタイトルのサロンのご案内です。

一時期、ビットコインなどで話題になった「ブロックチェーン」技術が私にはまったく理解できませんでした。ただ、ビットコインはともかく、ブロックチェーン技術に関しては、「インターネット以来の最大の発明」で「金融を根本から変革するポテンシャルを持っている」と考えられていることを知って、ずっと気になっていました。

昨年、ネイサン・シュナイダーの『ネクスト・シェア ポスト資本主義を生みだす「協同」プラットフォーム』という本を読んだのですが、そこに分散自律型社会の実現にとって、ブロックチェーンはコアテクノロジーだというようなことが書かれていました。さらに、「特定の管理者がいないブロックチェーンという基本的な概念には潜在的な用途が膨大に秘められている。例えば取引を記載するかわりに、契約を記載しそれをコンピュータによって実行させれば、結果として裁判所や警察が不要な自律的な法制度が生まれる。ウェブサイトのブロックチェーンはもっと安全なインターネットの基盤になるかもしれない」とも書かれていました。

こうなるともう「ブロックチェーン」のサロンを開かないわけにはいきません。
そこでITの専門家で、しかも分散自律型社会指向派の鷹取さんにお願いしたところ、鷹取さんから「鷹取家の歴史を材料に佐藤さんでもわかるようにブロックチェーンを話してもいい」と言ってもらえました。
願ってもない話です。

それでこんな不思議なタイトルのサロンになったわけです。
「ブロックチェーン」の単なる技術的な話ではなく、社会的意味を中心にした幅広い話に広がりそうです。鷹取さんの持っている社会ビジョンも披歴してもらえると思います。
どんな展開になるか、楽しみです。

〇日時:2021年2月23日(祝日・火曜日)午後2時~4時
〇場所:湯島コンセプトワークショップ
http://cws.c.ooco.jp/cws-map.pdf
〇テーマ:「鷹取家の歴史とブロックチェーン」
〇話題提供者:鷹取功さん(分散自律型社会を目指すITエンジニア )
〇会費:500円
〇申込先:佐藤修(qzy00757@nifty.com

 

|

« ■節子への挽歌4895:「佐藤さんはやっぱりバカだね」 | トップページ | ■節子への挽歌4896:陰鬱な寒い日になりそうです »

お誘い」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ■節子への挽歌4895:「佐藤さんはやっぱりバカだね」 | トップページ | ■節子への挽歌4896:陰鬱な寒い日になりそうです »