« ■森さんはすごい人だからなかなか意見を言えない? | トップページ | ■第6回益田サロン「利己と利他」のご案内 »

2021/02/11

■節子への挽歌4919:父の命日のお墓参り

節子

今日は父の命日なので、みんなでお墓参りに行きました。
孫のにこも今日は幼稚園が休みなので、一緒です。
花は庭の水仙をたっぷりと持っていきました。

お墓でにことお寺からお墓まで走りっこをしました。
先日は私が負けたので、今度はちょっと本気で走ろうと思ったのですが、なんとやはり負けてしまいました。
にこは、なんだか空を走るような感じで、実に早い。
私はすぐに息切れして、本気でも負けました。
サンダルで荷物も持っているという言い訳はできますが、それがなくとももしかしたら、勝てないかもしれません。
いささか信じがたいことですが。

にこが通っている幼稚園はお寺の近くにあります。
私はまだ一度も行ったことがありません。
今日は回り道して、その前を通ってきました。
このあたりは、以前住んでいたところとも近く、よく犬の散歩に来ていたところです。
父とも散歩したこともありますが、その頃とそう変わっていないのです。

先日のサロンで、ある人が父が余命宣告を受けたが、最後に向けてどういう会話をすればいいかと問いかけてきました。
そういえば私はどうだったでしょうか。
同居していた父は最後を自宅で過ごしました。
しかし、ゆっくり話した記憶がありません。
私はどうも「死」に対してあまり深い感情を持たない性格なのかもしれません。
来世を信じているからかもしれませんが、最後に何かを話しておこうという思いがあまりないのです。

たぶん私が死ぬ時もきっと娘たちには「また向こうで」くらいの軽い感じかもしれません。節子との最後も、あまり最後の話らしい話はなく、まあまたそのうち会おうというような感じでした。実際に節子が息を引き取った時には、茫然自失でほとんど覚えていません。薄情なのかもしれません。
節子の死後、数年は立ち直れないくらいでしたが、死の瞬間までは、まさか節子が死ぬとは全く思ってもいなかったのです。

私の死生観は、やはりちょっとおかしいのかもしれません。

|

« ■森さんはすごい人だからなかなか意見を言えない? | トップページ | ■第6回益田サロン「利己と利他」のご案内 »

妻への挽歌20」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ■森さんはすごい人だからなかなか意見を言えない? | トップページ | ■第6回益田サロン「利己と利他」のご案内 »