■節子への挽歌4976:自治会の役員会の準備に1日かかりました
節子
今日は一日、自治会の資料作りに取り組んでいました。
引き受けた以上はきちんとやらないといけません。
しかし毎年会長が変わるというのであれば、もう少し簡単に引継ぎシステムをつくらないといけません。
たとえば自治会の銀行口座があるのですが、毎年、名義変更しているようです。
これなども名義変更が不要になる仕組みはないのかと思います。
今度相談に行ってみようと思います。
実際には不要な役割もあるような気がします。
自治会の中にきちんとした人のつながりがあれば、いざという時には柔軟な対応ができるような気もしますが、実際にはそうではなくて、あらかじめ担当を決めておかないといけないようになっています。そのために逆に人のつながりが不要になっていくような気がして、そこに大きな問題を感じたりしています。
まあそんなことを考えていたら、自治会の活動はますますしにくくなるかもしれません。
節子がいたら、きっともっと楽しい展開ができただろうと思います。
それが残念でなりません。
節子は私よりもこうした活動は楽しむはずなのですが。
私はもうちょっと疲れてしまいました。
| 固定リンク
「妻への挽歌20」カテゴリの記事
- ■節子への挽歌5354:「畑に行かない券」のプレゼント(2022.05.30)
- ■節子への挽歌5353:81歳まできてしまいました(2022.05.30)
- ■節子への挽歌5352:落ちてきたひな鳥(2022.05.27)
- ■節子への挽歌5351:畑に2回も行きました(2022.05.26)
- ■節子への挽歌5350:元気がだいぶ戻りました(2022.05.25)
コメント