« 現代における態度決定(丸山真男 1960年5月3日憲法記念講演会における講演) | トップページ | ■節子への挽歌4991:突然の旧知の人からの電話へのいやみ »

2021/05/01

■5月3日、「憲法」をテーマにしたサロンを予定通り開催します

私は毎年、憲法記念日には、日本国憲法の前文と第3章を読むようにしていますが、その前後に誰かとテーマを決めて憲法に関して話をする場をつくっています。
この数年は、その場は湯島のサロンになっています。

今年はどういうテーマにしようか決めかねていましたが、「私にとっての日本国憲法の意味」にすることにしました。
これに関して私が話すわけではなく、参加者それぞれが、このテーマで話をしてもらい、そのあと、みんなで話し合えればと思っています。

というと何やら難しそうで、参加したくないと思われそうなのですが、たとえば「私にとっては日本国憲法はあまり関心のないもの」というような一言でもいいのです。
できれば一瞬でもいいので、みんながそれぞれ日本国憲法を思い出してもらえればサロンの目的は達成されると思っています。

しかしそれでは逆に物足りないという人もいると思いますので、私が大学に入学した年の53日に丸山真男さんが講演した記録の一部を、できれば読んできてもらい、その感想を話し合えればと思っています。
その記録は、サロン開催前後に次のサイトに保存していますので、できればお読みいただければと思います。
現代における態度決定(丸山真男 1960年5月3日憲法記念講演会における講演): CWS private (cocolog-nifty.com)

サロンには参加できないという方も、この記録だけでも読んでいただければ嬉しいです。

サロンはいつものように下記のとおり開催します。

〇日時:2021年5月3日(月曜日)午後2時~4時
〇テーマ:憲法を話題にしたオープンサロン
〇場所:湯島コンセプトワークショップ
http://cws.c.ooco.jp/cws-map.pdf
〇会費:500円
〇申込先:佐藤修(qzy00757@nifty.com

|

« 現代における態度決定(丸山真男 1960年5月3日憲法記念講演会における講演) | トップページ | ■節子への挽歌4991:突然の旧知の人からの電話へのいやみ »

お誘い」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 現代における態度決定(丸山真男 1960年5月3日憲法記念講演会における講演) | トップページ | ■節子への挽歌4991:突然の旧知の人からの電話へのいやみ »