■節子への挽歌5016:テレビ体操再開
節子
最近、9時前に寝る癖がついてしまいました。
午後8時以降は電話には出ないと昔から決めているのですが、携帯電話も時々、午後8時には切ってしまいます。
電話は緊急のために、常時、出るのがいいのかもしれませんが、日常的には午前8時から午後8時までが、私の昔からのルールなのです。
先日は兄から午後8時前に携帯電話に電話があったのですが、あいにく早めに切ってしまっていたので、家の電話にも私が出なかったので、心配をかけてしまいました。
まあユカが出てくれたので、大丈夫でしたが、それもあって、最近は兄も私よりもユカに電話をかけてくることが多くなりました。
電話は私はどうも好きになれません。
ましてやzoomやlineなどはもっと苦手ですが、ますますそういうリモートミーティングが増えそうで、自治会の活動や地域活動にまで使われだしています。
遠隔地はともかく、地域の活動では原則として私は参加しないようにしていますが、意外とみんな慣れていくようです。
こういう環境に慣れていくと、人はどうなっていくのでしょうか。
だんだん身体を動かすことが少なくなり、足がなくなってしまうかもしれません。
そういえば、先日、腰を痛めたため、テレビ体操をやめたのですが、もう腰は治ったのに、テレビ体操はほとんどやらなくなってしまいました。
やらないとやらないで、すぐになじんでしまう。
困ったものです。
今日はまだテレビ体操の始まる前の時間です。
今朝からテレビ体操再開しようと思います。
今日は幸いに、自治会関係の集まりが午前午後と2つもあります。
人にも会えるでしょう。
ただマスクをしていると、どうも会った気がしません。
なんだか調子が悪いのはマスクのせいかもしれません。
| 固定リンク
「妻への挽歌20」カテゴリの記事
- ■節子への挽歌5354:「畑に行かない券」のプレゼント(2022.05.30)
- ■節子への挽歌5353:81歳まできてしまいました(2022.05.30)
- ■節子への挽歌5352:落ちてきたひな鳥(2022.05.27)
- ■節子への挽歌5351:畑に2回も行きました(2022.05.26)
- ■節子への挽歌5350:元気がだいぶ戻りました(2022.05.25)
コメント