■節子への挽歌5046:グラジオラス救出
節子
午後、予定が変わって少し時間ができたので畑に行きました。
草刈りの続きです。
最近はなぜかはかどります。
刈り取られる野草や笹が協力的なような気がします。
まあそれはともかく、今日は道沿いの花壇部分に取り組みました。
芝桜は無残にもほとんど消えていて、松葉ボタンもわずかしか痕跡が見当たりません。
花らしきものはほとんどなくなっているのです。
まあしかし野草を刈り取ればまた芽が出てくるでしょう。
いろんな花の種子が残っているはずですから。
しかしともかく一度すべてを刈り取ることにしました。
どんどん調子が上がっていったのですが、はっと気づいたら、なんとグラジオラスに出会いました。
野草に埋もれていましたが、周りの野草を刈り取ったら20センチくらいのびていました。危うく他の野草と一緒に刈り取るところでした。
しかし、さすがに野草に囲まれて弱弱しそうです。
周りの野草を除去して、エールを送りました。
このグラジオラスは確か節子の頃からのものです。
節子がいなくなってから再開した時に、2本だけ残っていたのです。
しかもそのうちの1本はうっかり一度球根を記ってしまい、毎年注意しながら復活させていたのですが、その1本は見つかりません。
残った1本は大事にしないといけません。
節子が残したバラやアジサイは元気です。
野草に覆われてもその2本は毎年花を咲かせています。
時々、ユカが花を切って節子に供えています。
今日は前後の予定が変わった関係で、2時過ぎの一番暑い時に畑に行っていました。
ですからとてもいい汗をかいたのです。
予定では4時から30分だったのですが、なんと2時半から4時。
やはり暑い時の労働は気持ちがいいです。
帰宅したらにこがホットケーキを持ってきてくれました。
一緒に行こうと誘いましたが、かゆくなるからいやだと断られました。
ちなみに私はもう慣れてきて、あまりかゆくはならなくなりました。
| 固定リンク
「妻への挽歌20」カテゴリの記事
- ■節子への挽歌5354:「畑に行かない券」のプレゼント(2022.05.30)
- ■節子への挽歌5353:81歳まできてしまいました(2022.05.30)
- ■節子への挽歌5352:落ちてきたひな鳥(2022.05.27)
- ■節子への挽歌5351:畑に2回も行きました(2022.05.26)
- ■節子への挽歌5350:元気がだいぶ戻りました(2022.05.25)
コメント