« ■節子への挽歌5077:独りよがりへの怒りと反省 | トップページ | ■第1回「はじまり場サロン」報告 »

2021/07/11

■湯島サロン「茶会で考えたこと」のご案内

井田さんに湯島で「茶の湯サロン」を開催してもらいました。
そこでいろんなことに気づかせてもらいました。
報告にも少し書き、メーリングリストでのやりとりにも書いたのですが、「集まり」や「話し合う」ということに関しても、改めていくつかの示唆をもらいました。
そこで、場を替えて、「茶会」で思ったことを話題にする話し合いがしたくなりました。

井田さんのサロンに参加したかどうかは関係なく、どなたでも歓迎のサロンですが、今回はお抹茶は点てません。

サロンでは、私から10分ほど、井田さんの茶会でちょっと気になったことや思い至ったことを話させてもらい、後はみんなで自由に話し合えればと思います。
もちろん「茶会」そのものをテーマにしようということではありません。茶会で感じたことや思い至ったことから、たとえば、「人が集まる意味」「話し合うことと語り合うこと」「言葉を介さないコミュニケーション」「サービスとホスピタリティ」…。要するに「サロン」とは何だろうかを少し考え直してみるのが、目的です。

ついでに、人との接し方についても、少し話を広げられればと思います。
リモート付き合いが広がりそうな時代ですが、そういう流れへのささやかな異議申し立ての思いも少し込めて。

〇日時:2021年8月1日(日曜日)午後2時~4時
〇場所:湯島コンセプトワークショップ
http://cws.c.ooco.jp/cws-map.pdf
〇テーマ:「茶会で考えたこと」
〇話題提供者:佐藤修
〇会費:500円
〇参加申込先:qzy00757@nifty.com(佐藤)

 

|

« ■節子への挽歌5077:独りよがりへの怒りと反省 | トップページ | ■第1回「はじまり場サロン」報告 »

お誘い」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ■節子への挽歌5077:独りよがりへの怒りと反省 | トップページ | ■第1回「はじまり場サロン」報告 »