■アーミッシュ
湯島のサロンによく参加する友人から、NHKラジオ宗教の時間の「アーミッシュ その暮らしと信仰」を聴いたが、サロンでよく話題になる「政治?国?に縛られない社会」のひとつの実践例だと思うとメールしてきました。
いまもまだネットで配信しているので、放送を聴けるのでと教えてくれました。
併せて、他の方にも紹介していただけたら嬉しいと書かれていました。
「アーミッシュ」は、名前はご存じの方も多いと思いますが、愛と信頼に基づくコミュニティを大事に守って、アメリカで生活している人たちです。
時代に抗っての生き方ですが、20年ごとに仲間は倍増し、このままいくとアメリカの人口の半分がアーミッシュになるのではないかというジョークさえあるようです。
このラジオ番組を私も先ほど聴きましたが、30分でとてもわかりやすく、アーミッシュの友人も多い堤純子さんが紹介してくれています。
私たちの生き方に関しても、大きな示唆がたくさんあるように思います。
10月17日の午前9時までだと次のサイトからネットで聴けますので、もしお時間があれば、ぜひお聞きください。
https://www.nhk.or.jp/radio/player/ondemand.html?p=0424_01_3721797
話し手の堤さんはアーミッシュ関連の本も何冊か出されていますが、今年もまた「アーミッシュの老いと終焉」という本を出版しています。これもとても読みやすく、またこれまでの本の集大成のような内容ですので、お勧めです。
ちなみに今日は、湯島で「お金のない社会を想像できますか」というテーマでサロンをします。アーミッシュの放送を紹介してくれた人も参加しますので、アーミッシュも話題になるかもしれません。
お時間があれば、ご参加ください。
| 固定リンク
「生き方の話」カテゴリの記事
- ■個人判断してはいけない時代だったことに気づきませんでした(2023.01.27)
- ■「嘘つきは政治家のはじまり」にしてはいけません (2023.01.26)
- ■布教が目的になってしまえば人の救済にはなりません(2023.01.11)
- ■自らを恵まれた場所に置いていると事実は全く見えてこない(2023.01.10)
- ■月収5万円でも豊かに暮らせる社会(2023.01.09)
コメント