■9月オープンカフェサロン報告
思い立っての平日のオープンサロンでしたが、10人近い人が参加してくれました。
しかも三々五々の参加で、オープンサロンにふさわしいスタイルになりました。
テーマなしの平日のサロンも、もっとやった方がいいかもしれません。
今回、話題になったのは先日の「はじまり場サロン」でちょっと提案してくれた竹形さんが、その後の展開も含めて、ていねいに話をしてくださった「住んでいる街で楽しく暮らす」プロジェクトの紹介でした。
地域通貨(竹形さんのプロジェクトでは「自由通貨」と呼んでいます)や地域情報SNS、さらには地域フリーランス共同体構想などの話をしてくれました。
そこから参加者の関心にまかせて、オープンサロンらしい展開になりました。参加者の一人から「現在の福祉は一体だれのためのものなのか」という厳しい指摘もありましたし、NPOとか一般社団とかいろんな組織制度が何であるのか、そもそも「法人」って何だというような議論もありました。
オープンサロンでは、そうしたさまざまな視点や課題が出てくるのが面白い。
そこからテーマサロンの芽が生まれるのですが。
オープンサロンの頻度を増やそうと思います。
気楽にご参加ください。
話し役でも聞き役でもいずれでも歓迎です。
| 固定リンク
「サロン報告」カテゴリの記事
- ■湯島サロン「さまざまな「呪縛」から自分を解放しましょう」報告(2025.07.10)
- ■第2回SUN10ROサロン報告(2025.07.02)
- ■第2回百姓一揆呼応サロン「川田龍平さんの農や食への取り組み」報告(2025.06.28)
- ■湯島サロン「ようこそ日本へ、ヤシュカさん」報告(2025.06.25)
- ■仮説実験授業体験講座とたのしい授業の会ご報告と次回7月17日のご案内(2025.06.25)
コメント