■湯島サロン「好奇心は人を変えるか」のご案内
最近、「生きるとは何か」を大きなテーマにしたサロンを続けていますが、今回は「好奇心」を取り上げることにしました。
というのも、数年前から大学院に通いだしていた、私の長年の友人(経営コンサルタント)が、博士課程に入った今年から「好奇心」にテーマを絞って、興味・関心、好奇心が人をどう変えていくのかに取り組みだしていることを知ったからです。
その友人は、もともと好奇心も旺盛だったし、その好奇心が構想する世界もとても豊かなものだったのですが、その彼が改めて「好奇心と自己変容」に取り組みだしたということは、まさに私の「好奇心」を揺さぶったのです。
その友人、加藤誠也さん((株)ダイナアーツ・インターディベロップメント代表)は、長年、企業変革の分野で活動を続けていますが、「なぜ人と組織は変わらないのか」というのが、加藤さんの根底にある「問い」だそうです。
おそらく加藤さんは、これまでもさまざまな変革事例に出合っているはずですが、たぶんそうした事例に出合えば出合うほど、この「問い」は深まるような気がします。
時代環境のなかで生きている人や組織であれば、当然、自律的に変化していくはずですが、なぜか逆に変化に抗ったり、守りに入ってしまう。
これは自分の生き方を顧みても、思い当たることではないかと思います。
いささか小難しいことを書いてしまいましたが、今回は加藤さんがなぜ大学院に入ってまで、改めて組織心理学を学び、好奇心の問題に取り組んだのかという、個人の物語も含めて、「好奇心と生き方」について、問題提起していただき、みんなで話し合えればと思っています。
また敷居が高くなるような案内文になってしまいましたが、いつものように気楽なサロンですので、好奇心への好奇心のある方はもとより、好奇心が最近は衰えたなという方も、ぜひ気楽にご参加ください。
〇日時:2021年11月7日(日曜日)午後2時~4時
〇場所:湯島コンセプトワークショップ
http://cws.c.ooco.jp/cws-map.pdf
〇講師:加藤誠也さん((株)ダイナアーツ・インターディベロップメント代表)
〇テーマ:「好奇心は人を変えるかーなぜ人と組織は変わらないのか」
〇会費:500円
〇申込先:佐藤修(qzy00757@nifty.com)
| 固定リンク
「お誘い」カテゴリの記事
- ■湯島サロン「復学して考えたこと」のご案内(2023.02.01)
- ■第21回益田サロン「ウイルスを改めてもう少し理解しよう」のご案内(2023.01.31)
- ■第1回リンカーンクラブ例会サロンのお誘い(2023.01.28)
- ■湯島サロン「看取られながら人生を終わりたくないですか」のお誘い(2023.01.27)
- ■第25回万葉集サロン「作られてゆく憶良」のご案内(2023.01.24)
コメント