■11月オープンサロン報告
今回はオープンサロンと言いながらも、参加者のおひとりが取り組んでいるプロジェクトの話で盛り上がってしまい、ほぼそれで終わってしまいました。
オープンサロンなので話したかったのにという人もいたので、少し時間を延ばしてその人のお話も少しお聞きしました。
話したい人がいかに多いか、改めて考えさせられました。
ちなみに湯島のサロンはみんなで創っていくことを目指していますので、もし話をしたいという方がいたらご連絡ください。
その人を中心として話をするサロンを企画しますので。
コロナ規制が解除されてきて、人の集まりも復活してきているので、湯島のサロンも、もう役割を果たして、そろそろ以前のような頻度に戻そうかと思っているのですが、なかなか減らすのは難しそうです。
来年もサロンを継続していくようにしないといけなさそうです。
ちなみに今回話題になったのは、竹形さんが取り組んでいる「住んでいる街を楽しくしよう STREET LIFE PROJECT」です。
これに関しては、できるだけ早く竹形さんにサロンをやってもらおうと思います。
まちづくりに取り組んでいる、あるいは取り組みたいと思っている人にはぜひ参加してほしいサロンになると思います。
オープンサロンは、参加者が少なくとも、できるだけ開催し続けるようにしようと思います。
| 固定リンク
「サロン報告」カテゴリの記事
- ■湯島サロン「安楽死・尊厳死について考える」報告(2023.01.30)
- ■湯島サロン「『日本政治の解体新書』を出版して」報告(2023.01.23)
- ■湯島サロン「NPOで(ボランタリーに)〈働く〉ということ」報告(2023.01.21)
- ■第20回益田サロン「破傷風菌における自己とは何か」報告(2023.01.20)
- ■湯島サロン「DSの陰謀が見えてきた!?」報告(2023.01.14)
コメント