■第2回「はじまり場サロン」での提案プロジェクトの紹介
ご案内の通り、1月30日に湯島で第2回「はじまり場サロン」を開催いたします。
早速に3人の方からプロジェクト構想の話をしたいと申し出がありました。
今回はこの3つを中心にしたいと思いますので、ご関心のある方はぜひご参加ください。
発表のプロジェクトが3つになりましたので、サロンの時間も1時間延ばしました。
なおこれ以外のお話もできる時間を最後に30分ほど設ける予定です。
今回の発表プロジェクトは次の3つです。
〔1〕子ども中心とした「まちなかの学び舎」設立妄想(かわさきあつこさん)
アフリカの古くからの教えである「It takes a village to raise a child.」よりも、むしろ「To Make a nice village, need to raise good person.」。こんな考えをベースに、国籍問わず老若男女がこの場所に来れば関わる方々が、成長実感ができる学び舎を作りたいと思っています。ワクワクしながら、一緒に作ってくださる方を大募集します。
〔2〕「食材ソムリエ」民間資格制度の立ち上げ(平山典彦さん)
民間資格「食材ソムリエ」としての知識を確立し、有機栽培就農者と連携して頂き、農産物の品質保証をすることと消費者の健康増進に貢献出来ればと構想しております。
〔3〕視覚的媒体を活用したコミュニケーション研究会(仲谷透さん)
視覚的媒体等の言葉以外の媒体を用いる対話のやり取りの可能性と方法を探るための研究会を立ち上げて、新しいワークショップ方式を開発したい。研究会では「何を目標とするか」「定めた目標に進むためのやり方」「そのためにどの様な人々と繋がるべきか」を検討課題にしたい。
いずれかのテーマに関心のある人もない人も、ぜひ気楽にご参加ください。
〇日時:2022年1月30日(日曜日)午後1時~4時(1時間延ばしました)
〇場所:湯島コンセプトワークショップ
http://cws.c.ooco.jp/cws-map.pdf
〇会費:500円
〇参加申込先:qzy00757@nifty.com(佐藤)
| 固定リンク
「お誘い」カテゴリの記事
- ■湯島サロン「不登校を考えるパート2」のご案内(2022.05.18)
- ■「微生物活性化農業研究会」発足準備会へのお誘い(2022.05.10)
- ■緊急サロン「ウクライナの戦争状況を止めるためにできることがある」のお誘い(2022.05.09)
- ■5月オープンサロンのご案内(2022.05.04)
- ■湯島サロン「神(天)の声に耳を傾ける」のご案内(2022.05.03)
コメント