■2月オープンサロン報告
2月のオープンサロンは21日(月曜日)に開催しました。
参加者は7人。オープンサロンの参加者も固定化しつつありましたが、今年になってだいぶメンバーも変わり、毎回新しい参加者が来てくれるようになりました。
オープンサロンはテーマもなく、申し込みも不要で、出入り自由なサロンですが、いつも話が途絶えることはなく、いろんな話題が出ます。
本来は、ちょっとした意味もない話、いわゆる「スモールトーク」を意図していたのですが、毎回、ちょっと深入りしたくなるような話も出ます。
またよく参加してくれる人は、参加するたびに自分が取り組んでいるプロジェクトの進捗状況を話してくれます。それを毎回聞きたくて参加する人もいます。ある意味では、オープンサロンで連続的に語られるテーマが生まれてきているということです。これも一つのスタイルとして面白いです。毎回話が進展していくのがわかるからです。
オープンサロンからサロンのテーマが見つかり、サロンをしてもらったこともあります。
やはり「スモールトーク」や無駄話は大切だと、実感します。
ただコロナ騒ぎで、なかなかオープンサロンには来づらくなっているようです。
集まりにくいサロンであればこそ、やる意味もあるように主思いますが。
オープンサロンは、湯島のサロン活動の原点ですので、もう少し増やしていこうと思いますが、最近はテーマサロンが多くなって、なかなかできないのが残念です。
3月はがんばって2回開催の予定です。
| 固定リンク
「サロン報告」カテゴリの記事
- ■湯島サロン「市会議員選挙に立候補して考えたこと」報告(2023.02.01)
- ■湯島サロン「安楽死・尊厳死について考える」報告(2023.01.30)
- ■湯島サロン「『日本政治の解体新書』を出版して」報告(2023.01.23)
- ■湯島サロン「NPOで(ボランタリーに)〈働く〉ということ」報告(2023.01.21)
- ■第20回益田サロン「破傷風菌における自己とは何か」報告(2023.01.20)
コメント