■第15回益田サロン「ものの力と言葉の力」のご案内
細菌学者の益田さんは「ものづくり」が趣味のひとつで、サロンでも毎回、手作りの独楽(こま)や動く人形などを持ってきて紹介してくれます。
益田さんにはもう一つ関心を持っていることがあります。サロンでも時々、話に出ますが、文字や言葉です。
そこで、今回は「ものの力と言葉の力」をテーマに、益田さんに問題提起してもらってのサロンです。もちろんいつものように、細菌学視点からの独自の見解がお聞きできると思います。
益田さんからのメッセージをお読みください。
物は言葉より雄弁ではと思います。言葉は物とは別に雄弁です。何方も雄弁ですが、どこか大きく違います。まわっている独楽は何かを語っています。しかしその言葉はなかなか理解できません。まわっている独楽を言葉で表すことは容易です。どのようにも表現できます。こういう場合、独楽自身と言葉とはどのような関係があるのでしょう。
回っている独楽と言葉。さてどんな話になるのでしょうか。
いつもながら益田さんのちょっと禅問答的なサロンを楽しめるでしょう。
大型連休に入ったばかりの土曜ですが、よかったらご参加ください。
〇日時:2022年4月30日(土曜日)午後2時~4時
〇場所:湯島コンセプトワークショップ
http://cws.c.ooco.jp/cws-map.pdf
〇テーマ:「ものの力と言葉の力」
〇話題提供者:益田昭吾さん(細菌学者/慈恵医大名誉教授)
〇会費:500円
〇参加申込先:qzy00757@nifty.com(佐藤)
| 固定リンク
「お誘い」カテゴリの記事
- ■第26回益田サロン「心と言葉と時間 パート3」の案内(2023.09.26)
- ■民間癌療法体験報告6:新たに「レモン・にんじん・りんごジュース」が加わりました(2023.09.24)
- ■映画会サロン「私の父もそこにいた~証言によるベトナム残留日本兵の存在」のご案内(2023.09.24)
- ■9月オープンサロンのご案内(2023.09.22)
- ■第2回中国現代文学サロン「桃郡梅さんの『秘密の袋』を読む」のお誘い(2023.09.21)
コメント