« ■戦争を止めるのは人の友好関係を広げていくことでしかありません | トップページ | ■湯島サロン「農業と食材を見直し、未病に繋ぐ健全なコミュニティ形成」報告 »

2022/05/08

■節子への挽歌5332:2850番目の友だち

節子
昨日に引き続き孫のにこの話です。

にこは幼稚園の友だちと遊ぶのが大好きです。
そこで、先日、誰が一番のお友だちかと聞いてみました。
即座に返ってきた返事は、「みんな一番」。
比較するような問いかけをした自分を反省しました。

そしてにこはつづけて、ママもトトも、ユカさんもみんな一番と続けました。
そこで、でわ「おさむさんは?」と聴いたら、なんと2850番だそうです。
孫と私とはそれほどの距離があるのです。困ったものです。

最近、にことの関係はあまりよくありません。
昨日は一緒に散歩に行きましたが、時々、無視されます。
畑に行こうと誘っても行かないと断られますし、会ってもアカンベエされることもあります。
人形を買わなかったり、にこべえとかちびたんとか呼んでしまったりするのがどうも気に入らないようです。

しかし、みんな1番の友だち何に、私だけ2850番目。
昨日、氷をご馳走したので順番が繰り上がったと思い、散歩の途中聞きましたが、残念ながら1番にはなっていませんでした。

今日はにこは地元のイベントで、チアの発表をするそうです。
私は見に行けないのですが、また順番が下がりそうです。
孫に好かれるのは難しいものなのです。

|

« ■戦争を止めるのは人の友好関係を広げていくことでしかありません | トップページ | ■湯島サロン「農業と食材を見直し、未病に繋ぐ健全なコミュニティ形成」報告 »

妻への挽歌20」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ■戦争を止めるのは人の友好関係を広げていくことでしかありません | トップページ | ■湯島サロン「農業と食材を見直し、未病に繋ぐ健全なコミュニティ形成」報告 »