■「微生物活性化農業研究会(仮称)」発足準備会の報告
ご案内していた「微生物活性化農業研究会(仮称)」を5月31日に開催しました。
7人の方が参加しました。
今回は新たに、実際に食に関わるネットワークをお持ちの方や企業と一緒に農や食に取り組んでいる方も参加してくださいました。
平山さんが改めて、活動の趣旨などを説明し、それを踏まえて、どう取り組んでいくかなど話し合いましたが、大きなテーマなので、まずは活動の枠組みを整理(可視化)し、プログラム化していくことが必要だということになりました。
そのために、予定通り、研究会を発足させ、メーリングリストで情報交換しながら、定期的にミーティングも持つことになりました。
平山さんは、すでにいくつか農場と連絡を取りながら、土壌活性化の活動に取り組みだしていますので、そこでの活動も始まるかもしれません。
合わせて、平山さんが準備しているZOOMでの呼びかけ講座も有志が中心になって実現に向けて具体的に動き出すことになりました。まずは講座のコンテンツを作成し、そこから基本テキスト作成へと向かう予定です。協力してもいいという方がいたら、ぜひ参加してください。
準備会に参加できなかった方でご連絡いただいた方には、まずはそのメーリングリストに参加していただこうと思います。
もしまだ連絡されていない方で関心のある方がいたら、ご連絡いただければ登録させてもらいます。
また活動を進めていくと、事務局的な役割を担う人が必要になってきます。もし引き受けてもいいという方がいたらご連絡下さい。当面は無償の活動になると思いますが。
日本の食と農は、今やかなり危うい状況にあります。
でもなかなか流れは変わらない。
そういう危機感をお持ちの方は、ぜひご参加ください。
7代先の子どもたちのためにも、いま動き出さないときっと後悔しますので。
| 固定リンク
「サロン報告」カテゴリの記事
- ■湯島サロン「『日本政治の解体新書』を出版して」報告(2023.01.23)
- ■湯島サロン「NPOで(ボランタリーに)〈働く〉ということ」報告(2023.01.21)
- ■第20回益田サロン「破傷風菌における自己とは何か」報告(2023.01.20)
- ■湯島サロン「DSの陰謀が見えてきた!?」報告(2023.01.14)
- ■2022年最後のオープンサロンの報告(2022.12.30)
コメント