■節子への挽歌5369:畑作業を続けています
節子
畑作業はつづいています。
雨でしばらく行けなかったのですが久しぶりに今日は畑に行きました。
やはり野草のほうが元気です。
雨で水気が多く柔らかくなっているため、野草を除去するのは難しいのです。
しかし放っておいたら、それこそ大変なことになります。
先日、蒔いておいた秋キュウリが芽を出していました。
このうち2~3本が育てば十分です。
ナスは手入れが悪かったので収穫はあきらめていましたが、元気になってきました。
今日は前回、途中でやめたヒメヒオウギ水仙を一掃する予定だったのですが、なんとなくその気になれませんでした。その隣のオミナエシをすべて刈りとろうと思いましたがこれもやめました。花が咲いているところには虫がかなりいるので、もう少し彼らの場にしておこうと思ったのです。で、今日も笹竹刈りに徹しました。
道路側の斜面の花畑は、野草を刈り取りだしていますが、花類が一向に芽を出しません。斜面の一角の特別ゾーンをつくりました。ここに花の種子を蒔こうと思います。以前は芝桜が覆っていたのですが、いまは跡形もありません。
今日は「花壇ゼロ」ですが、1か月後には花が満開になっていると思います。たぶん、ですが。
1時間半のハードな作業で、滝のように流れる汗をかきました。実に気分がいい。
今回も水は持参しなかったのですが、帰宅したらユカがいま話題なのだと言って、ヤクルト1000を用意しておいてくれました。元気が出るのだそうです。
優しい娘だと思ったら、ズボンくらいは自分で洗えと言われ、シャワーをするついでに洗わされました。節子は私を甘やかせすぎたとよく言われています。
困ったものです。
でも今日は久しぶりに汗をかいて、元気が回復しました。
今日もエアコンのお世話にならずにすみました。
| 固定リンク
「妻への挽歌21」カテゴリの記事
- ■節子への挽歌5510:人嫌いに陥っていた1日(2023.01.09)
- ■節子への挽歌5509:「がん」という言葉(2023.01.08)
- ■節子への挽歌5508:湯島天神への参拝(2023.01.07)
- ■節子への挽歌5507:頂いた年賀状への返信メール(2023.01.06)
- ■節子への挽歌5506:健康的な1日(2023.01.05)
コメント