■生活事業研究会の第1期が終了しました
2月に始まった生活事業研究会の第1期が終了しました。
最終回は、参加者全員(おひとりは風邪のため大事をとって欠席)が集まって、それぞれの事業計画を発表しました。
名前からビジネス起業塾のようなイメージもありますが、主旨は、汎市場化に向かう時代に流れに抗って、事業の意味を根本から問い直し、自らの生き方や社会(経済)のあり方を考えようというところにあります。同時に,事業を通して仲間を育てていこうということも根底に置いていますが、何回か話し合っていると、お互いのやろうとしていることの接点が見えてきて、つながりも見えてきました。新しい物語も生まれそうで、これからの展開がとても楽しみです。
7月から第2期を始めようと思っていましたが、最近、いささか疲れ気味で、8月からの開催にしました。
すでに参加申込いただいている方もいますが、関心のある人はご連絡ください。
何かやりたいことがある人も、何をやっていいかわからない人も、すでに何かをやっている人も、誰でも歓迎です。
「事業」という文字にこだわらず、むしろ「生活」というところに焦点を当てて考えていきたいと思っています。
第2期は、毎月1回の開始日を平日の午後にする予定です。
| 固定リンク
「サロン報告」カテゴリの記事
- ■湯島サロン「市会議員選挙に立候補して考えたこと」報告(2023.02.01)
- ■湯島サロン「安楽死・尊厳死について考える」報告(2023.01.30)
- ■湯島サロン「『日本政治の解体新書』を出版して」報告(2023.01.23)
- ■湯島サロン「NPOで(ボランタリーに)〈働く〉ということ」報告(2023.01.21)
- ■第20回益田サロン「破傷風菌における自己とは何か」報告(2023.01.20)
コメント