■明日、湯島で、生活事業研究会第2期の1回目の補講を行います。
明日(8月11日)の午後2~4時、湯島で、生活事業研究会第2期の1回目の補講を行います。
第2期の1回目はすでに終わっているのですが、参加申込者の中でおひとりだけ参加できなかった人がいるので、その人に対する「補講」を行うことになりました。
補講に参加する人の考えていることは、海外からの技能実習生などの生活面での支援活動です。生活事業研究会がめざす「事業」は、むしろプロジェクトとか「やりたいこと」という、ゆるやかなものなのです。
ところで、補講とはいえ、おひとりだと話し合いにもなりにくいので、もしお時間があって、「生活事業の考え」や「特定技能研修生支援」に関心を持っている方がいたら、様子見も含めて、ご参加いただけるとうれしいです。
これを契機に、生活事業研究会の第2期にも参加してもらえるともっと嬉しいです。
誰も参加者がいないと、補講受講者との対談になってしまい、馴れ合いになりそうなので、よろしくお願いします。
生活事業研究会第2期の案内は下記にあります。
http://cws-osamu.cocolog-nifty.com/cws_private/2022/07/post-1fc8e7.html
| 固定リンク
「お誘い」カテゴリの記事
- ■第3回リンカーンクラブ例会サロンのお誘い(2023.03.27)
- ■「花と機械とゲシタルト」が送られてきました(2023.03.16)
- ■湯島サロン「中国に存在する『日本人公墓』を知ってますか?」のご案内(2023.03.15)
- ■湯島サロン「ある氷河期世代の死生観」のご案内(2023.03.12)
- ■第22回益田サロン「人間が行う三重の破壊から生物と環境を考える」のご案内(2023.03.10)
コメント