■生活事業研究会の第2期が始まりました
昨日、第2期生活事業研究会がスタートしました。
参加者は6人ですが、おひとりは都合が合わずに欠席、来週11日に「補講」を行う予定です。追加参加希望者がもしいたら、参加してください。歓迎します。
昨日、参加者から、「事業」という言葉だとビジネスのイメージを持ってしまうので、「生活事業」ではなく「地域活動」という表現がいいのではないかという指摘がありました。たしかに「生活」は地域と深くつながっていますが、地域に呪縛されない「生活」もあるように思います。
そして、むしろビジネスや「お金儲け」にあまりに繋がりすぎている「事業」の捉え方を問い直すのが、この研究会の目的の一つです。
今回は、スタート直前に、残りの人生の生き甲斐を見つけたいので、「生活事業」に取り組んでみたいといううれしい申し出もありましたし、収益には直接つながらない活動に取り組もうとしている人の参加もありました。
まだ明確の事業イメージができていない人が多いようですが、研究会を通して、内容がどう形になり変わっていくか楽しみです。
なかには、1期に続いて2期目も参加してくださった人もいます。継続参加も歓迎します。
今回は、それぞれの思いを発表してもらうとともに、「生活事業」の考え方を少し話させてもらって、話し合いをさせてもらいました。予定の時間を越えて4時間の長い会になってしまいました。多様なメンバーの話し合いも刺激的でした。
ところで、今回、参加できなかった人のための「補講」を下記のとおり行います。
第2期に参加されたい方が、もしまだいたらぜひご参加ください。
やりたいことがあろうとなかろうと、誰でも歓迎です。
きっと取り組みたい「生活事業」が見つかると思います。
参加ご希望の方はご連絡ください。
〇日時:2022年8月11日(木曜日)午後2時~4時
〇会場:湯島コンセプトワークショップ
〇内容:第2期生活事業研究会1回目補講
〇参加費:1000円
〇参加申込先:qzy00757@nifty.com
| 固定リンク
「お誘い」カテゴリの記事
- ■第1回リンカーンクラブ例会サロンのお誘い(2023.01.28)
- ■湯島サロン「看取られながら人生を終わりたくないですか」のお誘い(2023.01.27)
- ■第25回万葉集サロン「作られてゆく憶良」のご案内(2023.01.24)
- ■湯島サロン「仕事の対価をどう考えるか」のご案内(2023.01.08)
- ■今年最初のサロンのご案内です(2023.01.05)
「サロン報告」カテゴリの記事
- ■湯島サロン「『日本政治の解体新書』を出版して」報告(2023.01.23)
- ■湯島サロン「NPOで(ボランタリーに)〈働く〉ということ」報告(2023.01.21)
- ■第20回益田サロン「破傷風菌における自己とは何か」報告(2023.01.20)
- ■湯島サロン「DSの陰謀が見えてきた!?」報告(2023.01.14)
- ■2022年最後のオープンサロンの報告(2022.12.30)
コメント