■第2回箸サロン「国際箸学会と箸文化」のご案内
国際箸学会に新しい箸ゲームを紹介してもらった前回の箸技ゲームサロンに続き、今回は、そもそもこういうゲームを開発し、広げていこうとしている国際箸学会とは何かを紹介していただくサロンを開催することにしました。
箸ゲームをやりながら、国際箸学会会長の小宮山さんの「箸文化の魅力と国際箸学会」についてのお話をお聴きしたいと思います。小宮山さんのことですから、話がどこに跳んでいくかは保証の限りではありません。もしかしたら、モノづくりの魅力の話に拡がるかもしれません。
前回は「積みピー」ゲームが中心でしたが、今回もまた箸タイムのゲームの紹介もしていただき、参加者のみなさんで挑戦したいと思います。
箸タイムセットを活用した新しいゲームや箸ゲームの活用策の提案なども話題にできればと思います。
前回参加した人も参加できなかった方も、気楽にご参加ください。
国際箸学会に関しては、下記サイトをご覧ください。
https://kokusai-hashi.org/
箸タイムに関しては下記サイトをご覧ください。
https://www.hashiwaza.jp
〇日時:2022年8月25日(木曜日)午後2時~4時
〇場所:湯島コンセプトワークショップ
http://cws.c.ooco.jp/cws-map.pdf
〇話題提供者:小宮山栄さん(国際箸学会会長)
〇テーマ:「国際箸学会と箸文化」
〇会費:500円
〇申込先:佐藤修: qzy00757@nifty.com
| 固定リンク
「お誘い」カテゴリの記事
- ■湯島サロン持続のための支援のお願いです (2023.02.08)
- ■湯島サロン「復学して考えたこと」のご案内(2023.02.01)
- ■第21回益田サロン「ウイルスを改めてもう少し理解しよう」のご案内(2023.01.31)
- ■第1回リンカーンクラブ例会サロンのお誘い(2023.01.28)
- ■湯島サロン「看取られながら人生を終わりたくないですか」のお誘い(2023.01.27)
コメント