« ■節子への挽歌5388:「禁おかゆ生活」終了 | トップページ | ■節子への挽歌5390:8020運動 »

2022/09/15

■節子への挽歌5389:実に困ったものです

節子

2日間、ゆっくりしたので体調は回復しました。
今朝は涼しい秋です。

やらなければならないことが山のようにあるのに、どうもやる気が起きません。

節子と私の行動の違いは、節子は「必要度の高いことから」、私は「やりやすくてやりたいこと」から取り組むことでした。これで時々言い合いになっていました。
もっともこのふたつは、必ずしも対立するわけではありません。時に重なることもある。やりやすさも必要と思う度合いも、人によって違うからです。
でもせっついてくれる人がいるかいないかで大きく違います。
節子がいなくなってから、時々娘たちがせっつきますが、まあ諦めているのか、親のことは親の問題だと思っているのか、すぐに諦めるようです。
ですから「やらなければいけないこと」がたまってしまう。

また湯河原の電気料金が引き落としできないと連絡が来ました。
もう使っていないので売却すればいいのですが、そんな面倒なことはなかなかやる気が起きてこない。
電気やガスを一時的に止めておけばよかったのですが、それもまた面倒。
節子がいいたら、節子にやっておいてくれないかというだけですんだのですが。
ついに貯金も底をついてきました。

2日間、養生のために在宅で静かにしていると、こういうことが気になってくる。
そうするとよる目が覚めてしまい、眠れなく。
そんなわけで今朝も早起きしました。
でもサロンの報告を書く気にはまだなれない。

実に困ったものです。

|

« ■節子への挽歌5388:「禁おかゆ生活」終了 | トップページ | ■節子への挽歌5390:8020運動 »

妻への挽歌21」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ■節子への挽歌5388:「禁おかゆ生活」終了 | トップページ | ■節子への挽歌5390:8020運動 »