■湯島サロン「地域での学習体験会から気になること」のお誘い
最近、子どもたちの世界をテーマにしたサロンが少なくなっていますが、私たちの社会の過去と未来が、もちろん現在も、子どもたちから見えてきます。しかし子どもたちの世界は、実に多様ですから、どこから見るかで全く違った世界が見えてきますので、注意しないといけません。
今回は、長年、地域で子どもたちや母子を対象にした無料の学習体験会に取り組んでいる日高さんに、久しぶりにサロンをしてもらうことにしました。
学校や学童活動とはまた違った社会の実相が見えてきているようです。
日高さんは、たとえばこんなことを感じているようです。サロンでもこういう話題が出てくると思います。
・学びへの欲求と教育情報過多の中で子どもたちは困惑している。いま大切なのは、子どもたちが自分スタイルの学び方を身につけていくことではないか。
・学ぶことが多すぎて子どもたちの学びが浅くなっているのではないか。「きらびやかな学び」は増えているが、その一方で、応用力を培う学びが見向かれなくなっていないだろうか。
・近頃は行き過ぎた対応が多すぎるのではないか。
・楽しい遊びの中で、子どものうちに体験しておくべきことがたくさんあるのではないか。
こんな切り口から、日頃、子どもたちや母子と触れ合っている日高さんの社会観や疑問、あるいは提案を話してもらい、それを踏まえて、参加者みなさんと一緒に社会のありようや教育について話し合えればと思っています。
ちょっと子育て中の人向けの内容に思えるかもしれませんが、子育ては両親だけの問題ではなく、社会の問題ではないかと思います。子育て中の方はもちろんですが、ぜひいろいろな立場の人に参加していただければと思っています。
〇日時:2022年10月14日(金曜日)午後2時~4時
〇場所:湯島コンセプトワークショップ
http://cws.c.ooco.jp/cws-map.pdf
〇テーマ:「地域での学習体験会から気になること」
〇話題提供者:日高正晃さん(ひだまりサロン主宰)
〇会費:500円
〇参加申込先:qzy00757@nifty.com(佐藤)
| 固定リンク
「お誘い」カテゴリの記事
- ■湯島サロン「復学して考えたこと」のご案内(2023.02.01)
- ■第21回益田サロン「ウイルスを改めてもう少し理解しよう」のご案内(2023.01.31)
- ■第1回リンカーンクラブ例会サロンのお誘い(2023.01.28)
- ■湯島サロン「看取られながら人生を終わりたくないですか」のお誘い(2023.01.27)
- ■第25回万葉集サロン「作られてゆく憶良」のご案内(2023.01.24)
コメント