■昨日のオープンサロンの報告
昨日のオープンサロンは、引きこもりが大きな話題になりました。
というのも、引きこもり当事者、引きこもりの息子をお持ちの母親、引きこもりの人たちの居場所づくりに関わっている人などが偶然に集まったからです。
私自身は、都会に住んで企業や役所に勤めている人たちは、ほぼみんな「引きこもり族」ではないかと思っているので、いわゆる「引きこもりの人」に対して特別視する感覚はないのですが、そうした引きこもりの人たちの家族の大変さは一応理解しています。ですから逆に、それはむしろポジティブに捉えるべきだと言いたいのですが、なかなかわかってもらえません。
後半では、引きこもりの議論から発展して、なぜお金を稼がないといけないのかという話から、ベーシックインカムや限界費用ゼロ社会(ほとんどのものが無料になる社会)も話題になりました。
こういう議論は、経済成長を目指して頑張っている人たちが聞いたら、どう思うでしょうか。一度、議論したい気もしますが、前には「どうしてそんな生産性のない議論をしているのか」と言われたこともあるので、言いだす勇気が出てきません。
困ったものです。はい。
| 固定リンク
「サロン報告」カテゴリの記事
- ■湯島サロン「市会議員選挙に立候補して考えたこと」報告(2023.02.01)
- ■湯島サロン「安楽死・尊厳死について考える」報告(2023.01.30)
- ■湯島サロン「『日本政治の解体新書』を出版して」報告(2023.01.23)
- ■湯島サロン「NPOで(ボランタリーに)〈働く〉ということ」報告(2023.01.21)
- ■第20回益田サロン「破傷風菌における自己とは何か」報告(2023.01.20)
コメント