« ■湯島サロン「仕事の対価をどう考えるか」報告 | トップページ | ■節子への挽歌5515:湯島応援呼びかけ騒動 »

2023/02/08

■湯島サロン持続のための支援のお願いです 

湯島サロンは、みなさんの支えによって、30年以上にわたり(かなりの変化はありましたが)継続しています。最近は、開催回数も増えて、参加者も話題も広がっています。また私以外の人が主催するサロンや集まりも増えて、とてもうれしいです。

今回は湯島のサロンを維持継続していくための経済的な支援のお願いです。
これまでもいろいろな人たちの支援によって維持されてきていますが、改めて広く支援をお願いすることにいたしました。

湯島でのサロンをつづけることに意義を認めていただき、そして使い道に困っているお金がある方がいたら、次の口座に振り込んでいただけるとうれしいです。

三菱UFJ銀行 春日町支店 普通口座 1542252
口座名義 CWSコモンズ村村長佐藤修

ただ、現在、経済的に行き詰って湯島の場所を維持できないわけではありませんので、もっといい使い道があれば、ぜひそちらに使っていただくのがいいと思います。
本当に困った時には、また改めてお願いするかもしれませんが、幸いに現在は当面の維持には問題はありませんので、使い道に困っている方のみお願いできればうれしいです。

経済的な支援だけではなく、もし湯島の場所で話し合いの場をつくりたいという方がいたら、ぜひ活用していただくのもうれしいです。現在は、私が事務局役でのサロンの案内が多いですが、いろんな人が主催するサロンが増えれば、思い込みの強い私の世界を超えて、もっと多様なつながりや楽しいサロンが生まれると思います。そうなれば、湯島の場所のパワーも高まるかもしれません。

ただ、湯島の部屋を使うための目安ルールがありますので、お使いいただく場合は、そのルールを参考に「応能主義」で活用していただければと思います。

長々と書いてしまいました。

サロンでは、お金の呪縛から離れて生きることを志向していると言いながら、お金の支援のお願いはちょっと迷ったのですが、現実には東京での場所の維持は、それなりにまだお金が必要になるので、こんなお願いをさせてもらいました。

いつもながらわがままなことで申し訳ありません。
繰り返しますが、いま維持に困っているわけではありませんので、ご心配なく。

|

« ■湯島サロン「仕事の対価をどう考えるか」報告 | トップページ | ■節子への挽歌5515:湯島応援呼びかけ騒動 »

お誘い」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ■湯島サロン「仕事の対価をどう考えるか」報告 | トップページ | ■節子への挽歌5515:湯島応援呼びかけ騒動 »