« ■節子への挽歌5614:気の重い1日 | トップページ | ■節子への挽歌5615:憂鬱な時期 »

2023/05/11

■5月オープンサロンの報告

大型連休明けの、久しぶりのオープンサロンは8人が参加しました。
オープンサロンの常連の一人、鷹取さんは最近出版された新著「地方創生:デジタルで救う地域社会・経済」を持参し、紹介してくれました。
湯島にも預かっていますので、関心のある方は声をかけてください。

久しぶりに参加した柿嶋さんは、ここしばらく取り組んでいた、これまたとんでもなく大きな話を少しだけ紹介。これからの取り組みにも少し言及。政治にもつながる話で、いつかじっくりとサロンで話し合いたい問題がたくさん含まれていましたが、何せオープンサロンなので、それに集中するわけにはいきませんでした。

つづいてオープンサロン初参加の山田さんは、自己紹介のなかで、いま抱えている問題を話してくださいましたが、個人的とはいえ深い社会問題につながる話題でもあり、みんなもそれに引き込まれて、話し合いもいささか深入りしすぎだと思うほどでした。

とまあ、そんな感じで、それぞれの自己紹介から始まった話し合いで、時間も予定より1時間も伸びてしまいました。

サロンでも話題になりましたが、いわゆるプラスチックワード中心の話し合いではなく、自分の体験を軸にした、生きた言葉での話し合いなので、考えさせられることが多かったです。
最近、知識や「情報」ベースの話し合いには退屈しきっているので、今回のような生々しいライブのやりとりは、とても楽しいのですが、結構疲れます。
でも柿嶋さんが、とてもおいしいチョコレート菓子を持ってきてくださいましたので、疲労感もやわらぎました。

最近はなかなかオープンサロンを開けずにいますが、誰でも気楽に自らを開けるようなので、できるだけ毎月開くようにしたいと思います。

|

« ■節子への挽歌5614:気の重い1日 | トップページ | ■節子への挽歌5615:憂鬱な時期 »

サロン報告」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ■節子への挽歌5614:気の重い1日 | トップページ | ■節子への挽歌5615:憂鬱な時期 »