« ■がん民間療法体験38:治療しない療法・病を忘れる療法 | トップページ | ■湯島サロン「ふるさと薬膳のすすめ 郷土食は日本の薬膳」の案内 »

2023/10/29

■湯島サロン「食のチャネルからのメッセージ」報告

チャネリングなどを通してのソウル・セッションの活動をされている“しーちゃん”ことタカイさん(M.Rosemary)にお願いした「食のチャネルからのメッセージ」のサロンには、9人が参加しました。

Takai20231000

タカイさんは、全方向コミュニケーターとして、さまざまな活動をされていますが、そのひとつが「お食事リーディング」です。個人あてのメッセージをチャネルから受け取り、個人の食生活に関して相談に応ずるというお仕事です。

そうした活動をしていて、最近、誰に対しても、最初に降りてくるメッセージ(ファーストセッション)に共通点が多いことに気づいたそうです。個人の食生活を考えていく前に、まずはこれまでの食生活のデトックス(浄化)や胃腸のリトリート(自己回復)が必要なほど、現代の食環境が個人を超えて、すべての人に影響を与えてしまっているということでしょう。
そこで、今回は、そうした基礎的な、誰にも通ずる共通する話をサロンでしてくれたのです。

チャネルからのメッセージですから、単に事実を伝えるだけで、その根拠までは降りてきませんが、そうしたことに関してもタカイさんは自分の考えを少し入れながらわかりやすく話してくれました。私にはとても説得力がありました。
特に現代の都市生活者にとって重要なアドバイスも細かくしてくれました。

個々の具体的な話は、中途半端に書くと誤解を生じかねないので止めますが、基本にあるのは、次のような考えのようです。文責は私にあります。

生命は、その地域に合ったように時間をかけて進化してきている。だから、基本的にはその地域が生み出す食材を、しかも先祖たちが食べてきたような調理法で食べることを基本とするのがいい。
たとえば、日本列島に住んできた人たちは、基本的には生野菜を食べずに、加熱して食べてきた。生のまま食べたのは「漬物」と毒消し用の薬味だけだった。だから消化器官も、それに合ったようになっている。

いわゆる「身土不二」の考えです。人の身体は人が暮らす土地と一体で、切っても切れない関係にある。
ところが、最近は、さまざまな食材・食品や調理法が導入されてきたうえに、工業化された加工食品が増えているため、私たちの胃腸は疲れ切っている。だから、食生活の見直しをするのであれば、まずはデトックスとリトリート、というわけです。

具体的な話は、関心のある人はタカイさんのセッションを受けてください
https://shi-dobe-ginza-sea.jimdo.com

個々のアドバイスはともかく、リトリートのためにも、「食べた気がしない食事」「食べた後も身体が軽くすぐ動ける食事」「体があったかくなるような食事」に心がけるのがいいとタカイさんは言います。できるだけ食事を軽くし、身体の負担を減らし、消化吸収力を上げることが大切だというのです。
基本は「一汁一菜」、そして「よく噛む」。

また調味料なども、都会人の場合は、3種類くらいのものを順繰りに使うのがいいとも話してくれました。それは、私たちの生活が多様なスタイルを取り込んでしまっていることと関係があるようです。
というように、食は地域とつながっていると同時に、実際の暮らし方ともつながっているという指摘も興味深かったです。

またタカイさんは、NG食材やNG食品の話をしましたが、すべてを○×で考えるのではなく、できるだけ気をつけるという、緩やかな取り組みでもいいと言います。
NG食品が絶対だめだと言われても、それは現実的ではないのです。でも、だからこそ、NG食品を意識しておくことは大切なのです。

いろいろ話を聞いていると、安心して食べるものがなくなってしまうような気がしますが、逆に簡単にコンビニなどで手に入る食品ばかりに依存せずに、できるだけ材料から、少しは苦労して自分で調理する食生活に変えるのがいいということでしょう。
たとえば、自分で炊いたご飯で作るおにぎりはおいしいし消化もいいけれど、コンビニで売っているおにぎりは、それとは全く別の食べ物と考えた方がいいという話もありました。
たしかに、そのふたつは食べた後の感じが違うことは私も実感しています。

今回も牛乳や乳製品の話も出ました。
やはり牛乳はお勧めではないようです。それでは何を飲めばいいかと質問したのですが、参加されていた青木さんが「ミキ」という奄美大島で愛飲されているという乳酸発酵飲料のことを教えてくれました。
お米とサツマイモで、簡単に作れるそうです。
それで今度、青木さんに乳酸発酵飲料「ミキ」の作り方を教えてもらうサロンをお願いすることになりました。

青木さんは、すでにユーチューブなどで、「ミキ」の普及活動に取り組まれています。
https://www.youtube.com/watch?v=XmBRs6Hl2PI
関心のある人はご覧ください。
「ミキ」サロンはまた改めてご案内します。

サロンの翌日から、私の食生活は少し変わりました。

 

 

 

 

 

|

« ■がん民間療法体験38:治療しない療法・病を忘れる療法 | トップページ | ■湯島サロン「ふるさと薬膳のすすめ 郷土食は日本の薬膳」の案内 »

サロン報告」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ■がん民間療法体験38:治療しない療法・病を忘れる療法 | トップページ | ■湯島サロン「ふるさと薬膳のすすめ 郷土食は日本の薬膳」の案内 »