■節子への挽歌6154:なかなか生活のリズムが安定しません
節子
なかなか生活のリズムが安定しません。
朝のルーチンもさることながら、挽歌もどうも書けない状況です。
夜の睡眠もなかなか正常化しない。
今朝も4時前から目が覚めてしまい、眠れないので起きてしまいました。
しかしだからと言って何かをする気にもなれず、無意味に時間を過ごしてしまっていました。
この頃、困ったことも起こってしまっています。
夜にスマホを時々見るようになってしまったのです。
私は基本的には自宅ではスマホは使わなかったですし、夕方7時から朝の7時までは以前はスマホの電源を切っていたほどです。最近は、電源はそのままで、でもかかってきてもでないというのがルールだったのですが、それはほぼ守れていますが、夜眠れない時についつい画面を見てしまうようになったのです。
つまり枕元にスマホを置くようになったということです。
困ったものです。
でもこれは今日から止めましょう。
ともかく生活のルーチンを取り戻さないといけません。
今朝は早起きしましたので、何とか朝のルーチンはこなしました。
お祈り、重曹水、テレビ体操、ベランダの植物への水やり、リンゴ・ニンジンジュース、入浴などです。
でもどこか違います。
そもそも精神的に、どこか安定していないのです。
今日はあまり天気がよくないようです。
この連休はサロンはなく、3日間、在宅で過ごしていますが、それがよくないのかもしれません。
今日中に吹っ切りたいものですが。
| 固定リンク
「妻への挽歌22」カテゴリの記事
- ■節子への挽歌6436:雨の中の畑仕事もいいです(2025.07.14)
- ■節子への挽歌6433:「血管年齢は若いですね」(2025.07.11)
- ■節子への挽歌6432:節子と一緒に身体の老化を体験したかった(2025.07.11)
- ■節子への挽歌6431:どんどん怠惰になってきています(2025.07.10)
- ■節子への挽歌6430:畑のスイカに実がなっていました(2025.07.09)
コメント