■第36回万葉集サロン「額田王の物語世界②」のご案内
万葉集サロンは前回から「初期万葉の時代」に戻り、額田王を取り上げていますが、今回はその2回目です。
前回は、額田王と鏡王女の相聞歌を取り上げましたが、今回はまだどの歌を取り上げるか未定です。
額田王といえば、2人の天皇に愛された?女性としても有名ですし、また大化の改新や白村江の戦い、壬申の乱といった、古代国家ヤマトが「日本国」へと整えられてきた時代のど真ん中を生きた人でもあります。
漢詩にも詳しいばかりか、日本列島土着の信仰にまで詳しく、また「代作」と言われる歌も多く、柿本人麻呂と同じく象徴的な宮廷歌人の一人でもあったのでしょう。ともかく謎多き人です。
万葉集はあまり読んだことのない私でも、額田王の歌には魅かれるものがいくつかあります。
その歌に言及してくれるかどうかはわかりませんが、今回、どの歌が取り上げられるか楽しみです。
なお前回、十分に解説されなかった「ともし」や「さぶし」の話題も出るかもしれません。
もちろん、「た」と「わ」「な」の話も。
升田万葉集サロンは、ますます面白くなってきました。
これまで参加していない人も大歓迎です。
これまで参加したことのない人のために、これまでのサロン報告をまとめましたので、読んでみようという方がいたらご連絡ください。データで送らせてもらいます。
みなさんの参加をお待ちしています。
〇テーマ:「額田王の物語世界②」
〇日時:2024年12月15日(日曜日)午後2時~4時
〇場所:CWSコモンズ村湯島オフィス
http://cws.c.ooco.jp/cws-map.pdf
〇講師:升田淑子さん(万葉集大好き研究者/元昭和女子大学教授)
〇会費:500円
〇申込先:佐藤修(qzy00757@nifty.com)
| 固定リンク
「お誘い」カテゴリの記事
- ■湯島サロン「湯島に本を読みに行こう」のご案内(2025.01.14)
- ■湯島サロン「日本の捕鯨の現状」のご案内(2025.01.11)
- ■湯島サロン「あなたにとって〈大切な言葉〉はなんですか? 私は「THINK」です」のご案内(2025.01.09)
- ■湯島サロン「改めて箸の文化を考えてみませんか」のご案内(2025.01.07)
- ■湯島サロン「トランプは世界をどう変えるのか」のお誘い(2025.01.05)
コメント