« ■節子への挽歌6172:にこの持久走大会 | トップページ | ■第5回増田サロン「宮沢賢治の自然観と藝術論から」のご案内 »

2024/11/29

■久しぶりの「茶色の朝」サロンの報告

昨日は久しぶりの「茶色の朝」サロンでした。

ちょっと気になることを話し合い、政治についてちょっと考えるサロンです。
先の衆議院選挙や兵庫県知事選挙から、アメリカ大統領選挙まで「茶色の朝」サロンにしては大きな話題で盛り上がりました。

参加者の一人が、こういう話し合いができるのも、私たちが暇だからではないかと発言しましたが、一番大きな問題は、政治に関心があっても、それを考え話し合う余裕さえなくなっている人が多くなっていることかもしれません。
ちなみにそう発言した人は、私のような高齢者ではなく、子育てから解放されつつある女性ですが、彼女の周りの友人知人はみんな忙しくてあまり余裕がないようです。

でも生き方をちょっと変えれば、時間はつくれるような気もしますが。
いまはあまりに時間貧乏の人が多すぎます。
お金よりも時間が大切だと私は思うのですが。

茶色の朝サロン、来年はもっと頻繁にやろうと思います。
身の回りのちょっと小さな気になることこそ、政治につながっていることに私たちは気づかないといけないような気がします。
兵庫県知事選挙は、そのことを教えてくれている気もします。

202411 202411

|

« ■節子への挽歌6172:にこの持久走大会 | トップページ | ■第5回増田サロン「宮沢賢治の自然観と藝術論から」のご案内 »

サロン報告」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ■節子への挽歌6172:にこの持久走大会 | トップページ | ■第5回増田サロン「宮沢賢治の自然観と藝術論から」のご案内 »